日本メーカーのシムフリー端末、スマートフォンならTJC
StarQ Q5002
製品特長
- 高速LTE対応
- LTE/3Gに対応し、ドコモと同品質のネットワーク利用が可能です。
- 2600mAh大容量バッテリー
- 大容量のバッテリーを搭載しているので長時間の動画再生やテザリング利用時も安心です。
- カメラHDRモード
露出を変えた写真を3枚連続で撮影し、合成することで、通常の撮影では飛んでしまうハイライト部や、潰れてしまうシャドウ部の階調も表現しようという技術です。
- IPS5.0インチHD画面
高品質の大画面液晶で撮影した写真も綺麗に再現
- SIMフリーでDual SIM
両方をサポートしているエリアなら同時待受けが可能です。海外へお出かけの際は現地SIMを使用して通信費を抑えましょう。
- らくらくアプリ
「簡単フォン」のように電話やメール、カメラなどのケータイ電話の基本的な機能一発でわかり易く使えるようにしたホームアプリです。
- 日本語入力FSKAREN®
快適な日本語入力(IME)です。おなじみの予測変換や学習機能等を搭載しております。また、ソフトウェアキーボードや手書き文字による入力も可能です。
製品スペック
- CPU
- クアルコム MSM8926 1.2GHz クアッドコア
- OS
- Android 4.4
- サイズ
144.4mm × 72.4mm × 10.5mm
- 重量
- 約153g (バッテリーパック含む)
- ディスプレイ
- 5インチ IPS パネル
720×1280ピクセル HD 720p
静電容量方式 マルチタッチスクリーン
- メモリ
- 16GB eMMC ROM※1
1GB DDR2 RAM※2
- 通信方式
- GSM/GPRS (850、900、1800、1900)MHz
WCDMA/HSPA+ (800、2100)MHz
LTE (800、1500、1800、2100)MHz
- カメラ
- 800万画素 CMOS LEDフラッシュ付(リアカメラ)
200万画素 CMOS (フロントカメラ)
- バッテリー
- 2600mAh
- SIMカード
- 標準SIMスロット × 1
microSIMスロット × 1
- 接続
- Bluetooth®4.0 + EDR
Wi-Fi 802.11 b/g/n
microSD 64GB対応
マイクロUSB
3.5mm ヘッドホン端子
- センサ
- Gセンサ、ライトセンサ、近接センサ、GPS
- 主な付属品
- microUSB-USBケーブル
Q5002簡易取扱説明書兼保証書
- 補足
- ※1 メモリの増設や交換はできません。あらかじめご了承ください。
※2 システム領域が存在するため、ユーザー使用可能領域はこれより少なくなります。
*本製品は防水ではありません。
*同梱品、および専用オプション品以外の動作は、保証対象外です。
*プリインストールされているアプリケーション以外の動作はサポート対象外です。
- ご注意
- 本製品は公衆回線による音声通話に対応しておりますが、音声通話を行うには音声通話に対応したSIMカードをご利用いただく必要があります。
SIMカードを挿入して通信
通話を行う場合、通信事業者の定める利用料金が発生します。
詳細に関してはSIMカードを供給する通信事業者にお問い合わせください。
StarQ Q5002ソフトウェア更新情報
- ソフトウェア更新のご案内(2015年2月13日)
- StarQ Q5002のバージョンアップされたソフトウェアを公開しましたのでご案内いたします。
- 手順に従って「ソフトウェア更新」を行っていただきますよう、お願いします。
- 更新内容
- 1.「メッセージ」のSMS機能動作の安定性を向上しました。
2.「省電力モード」内の項目を改善しました。
3.アンテナピクトの表示を改善しました。
4.その他、機能動作の安定性を向上しました。-
- ソフトウェア更新にあたってのご注意事項
- 1.「ソフトウェア更新」は、スマートフォンにインストールされた「設定」アプリより行うことができます。
- 2.「ソフトウェア更新」を行う前に「StarQ Q5001ソフトウェア更新手順書」(PDF 形 式/322KB)をお読みください。
- 3.万一、更新に失敗、または更新を中止した場合は、再度更新をやり直してください。
- 4.パケット通信による「ソフトウェア更新」の場合、通信料が発生する事があります。
- 5.「ソフトウェア更新」には、時間がかかることがあります。
- 6.「ソフトウェア更新」中は、「StarQ Q5002」でその他の操作は行えません。「StarQ Q5002」から「110 番(警察)」「119 番(消防署)」「118 番(海上保安本部)」へ電話をかけることもできません。
- 7.回線が混み合っている場合、繋がりにくい場合がございますので、時間をあけて再度実行してください。
- 8.十分に充電を行ってから「ソフトウェア更新」を開始してください。更新中にバッテリー残量が不足すると、更新に失敗する場合があります。
- 9.「ソフトウェア更新」中は電源を切らないでください。
- 10.電波の発信状態を確認してから更新を開始してください。電波の受信状態が悪い場所では、更新に失敗する場所があります。また、「ソフトウェア更新」中は、できるだけ場所の移動をしないでください。
ご購入